top of page

 音楽基礎講座 

こんな方におすすめです!

→作曲、DTMを始めたいけど何から勉強していいかわからない。

→吹奏楽をしているけど先生や指揮者の言っている意味がわからない。

→歌や楽器など演奏したいけど楽譜が読めない など

 

音楽基礎ってどんなことをするの?

音楽には3大要素と呼ばれる ①リズム ②メロディ ③ハーモニー があります。音楽基礎では、この3つを詳細に全9回の講座で学んでいきます。簡単に学ぶことを言えば、「基本的な楽譜の読み書き」「音程や音階、和音などの音楽の構成要素」です。音楽基礎を学ぶことで、作曲、歌、演奏など進みたい分野につなげることができます。内容は下のシラバスをご確認ください。

 

使用するテキスト

独自のテキストを使います。テキストはBoothにて販売をしておりますのでご確認ください。

受講料

無料で受講できます。受講料については受講に関する注意事項をご確認ください。

テキスト一覧

音楽基礎I:500円

音楽基礎II:2,000円

音楽基礎III:2,000円

音楽基礎IV:2,000円

音楽基礎V:2,000円

音楽基礎VI:2,000円

音楽基礎VII:2,000円

音楽基礎VIII:2,000円

音楽基礎IX:2,000円

受講方法

開講予定を参考にご来館頂ければ受講が可能です。

開講予定

Twitterにて開講を告知しております。

音楽基礎講座に関す注意事項

本講座の参加者は、以下の注意事項を理解し、同意の上で参加したものと見做します。

・本講座は、メタバースプラットフォームを活用し開講します。参加時は各自、メタバースプラットフォームの利用規約及び法令等を遵守することとします。

・本講座は受講者に対し、絶対的な成果及び効果を保証するものではありません。

・本講座で発生した受講者同士の問題に対し、一切を本講座運営は責任を負わないこととします。

・本講座で使用するテキスト(全ての価格のもの)は必ずしも必要とすることはなく、購入を強要するものではありません。受講者が学習のために自己責任で購入するものとし、販売サイトの利用規約に遵守するものとします。

・本講座において、受講者のテキスト(全ての価格のもの)の購入状況に応じてメタバースプラットフォーム内の講座内容及び指導が変わることはないものとします。ただし、メタバースプラットフォーム外でのサポートは受講者のテキスト(全ての価格のもの)の購入状況に応じて行うものとします。

・本講座及び運営者に対しメタバースプラットフォーム内外で損害を与える行為が起きた場合、その責任を追求する場合があります。

・本講座の内容、価格及び注意事項は予告なく変更する場合があります。

bottom of page